Twitterでその日につぶやいた内容を自動的に日記に書くプログラムを自分で書いて使っていたのですが、先日のAPIの停止により動かなくなったようです。そのうち対応…するかも。あまり意味がない気もしないでもないので、対応しないかも・・・。
Twitterをやってはいるけれども、もっと「びびっ」とくる人を見つけたいと思っている私に以下のエントリがヒットしました。
5 Ways to Find More Friends on Twitter – ReadWriteWeb
せっかくなので、5つの方法を日本語で私なりに紹介してみます。どれも知らなかったので新鮮。色々な人が色々な切り口でアイデアをまとめてますね。勉強になります。
Twubbleは自分の友人を検索し、その友人が複数Followしている人を表示してくれます。友達の友達はみんな友達だ・・・って感じでしょうか。毎回ランダムに友人をピックアップするそうなので、友人が多い人は実行するたびに異なる結果が返ってくるようです。
ボタンを押すだけで候補者がずらりと並び、あとはその場で好きな人のFollowボタンを押すだけなので、非常に簡単です。
TwitterLocalは都市名や地域名とそこからの距離を入力するとそれに該当する人をRSSやXMLで配信してくれるそうです。また、最新の発言をその場で見られるビューも用意されています。ちょっと試したところでは日本の都市でもきちんと動いてくれていそうです。
TwitterWho – Batch People Search for Twitter は名前やメールアドレスは知っているけれども、その人がTwitterをやっているかわからない、もしくはTwitter上での名前が分からない場合に、それを探してくれるサービスだそうです。複数行をつかって一気に検索できるのでTwitter標準の検索よりも便利ですね。
Twits Like Me: Find new friends on Twitter は、自分の名前を入れると、自分と同じような興味を持った人を探してくれるサービスです。新しい友達を探す目的であれば、「Exclude Twitterers already on my friends list」はチェックを入れておいたほうがよいですね。
TwitDir – a Twitter directory – Find your friends and more on Twitter! はTop 100 followed Top 100 updaters Top 100 favouriters Top 100 followersなどを教えてくれるサービスです。日本人が多いですね。