花火、お祭りがあり子供たちの夏休み最後の思い出に、とおもって参加してたら気がついたら3日連続参加となりました。さすがに3日連続参加はやり過ぎたなという気がします。ビールもういらない…と思いながら飲んでしまうのですが。
流山の花火には相当久しぶりに参加しました。長男と次女は初参加だったかもしれない。一度延期になっていた影響もあり参加社は比較的少なく、メイン会場近くの良い場所に座れたのでラッキーでした。
子供たちも「もうおしまい?」というくらい花火自体を楽しんでみることができるようになりました。長女も大きくなってきたので家族全員で花火を見るのは今年でおしまいになるかもしれないなと思いながら。
地元のお祭りでは長女が音楽部の演奏に参加。次女の幼稚園のイベントとも重なってしまい、嫁さんと別れての参加となりました。その影響もあって幼稚園の夕涼み会のボランティアには参加出来ませんでした。私は幼稚園の方に参加したので長女の演奏が生で聴けなくて残念。このあたりは仕方がないですが、イベントを、毎年イベント過密時期に全部ぶつけてくるのはどうにかならないのかなと思ったりも…。
そして、子供たちに休日何をしてあそびたいかと聞くと、下の2人はいっつも「プールに行きたい!」と夏以外でも言ってるので、もちろん夏もプール…。休日にプールに行くのは体力的に大変疲れるのですが、リクエストに答えてあげるのですが、そろそろ長女はついてこなくなりました。
最近はプログラミングが楽しいそうで、長女にあげたPCでSunabaをいじって遊んでるそうです。ループも理解したし、画面全体を塗りつぶすのも理解した、というので、「斜めに線を引く」「違う確度で斜めに線を引く」という課題を2つ出してみました。正直まだできるとは思ってなかったのですが、それなりの答えを自分で考えて実現できたとのことで、興奮してました(笑)。
{{‘
‘}}
実際にはコードは冗長だし、塗りつぶされていないドットも沢山あるしでコードとしてのできはいまいちなのですが、だからこそ本当に自分で考えたんだなと。適当にググッてコピペして動いたー、ではなくて自分の頭でやりたいことを考えてそれをコードに落として実現できた喜びを体感出来ているようなので、そっちの道でももしかすると楽しめるかもしれないなと思いました。
コメント