父の日…ということで、子供達を連れて実家に行ってきました。片道2時間30分…という感じで長年認識してましたが、行きはGoogle Mapの威力により2時間を切る程度で到着。帰りは2時間30分くらいかかりましたが、大きな道を避けまくってたので相当混雑していたのでしょう。これであとはあまりにも細すぎる道を2,3分短縮のためにだけ選択する挙動をコントロール、あるいは選択できるようになれば完璧かなと思います。(普通にはすれ違えないくらいの道でちょっと困った)
子供達もすっかり大きくなって和気あいあいと遊べて、苦労するところがなくなってきました。もう少しすると長女が部活などで一緒に行ってくれなくなるんだろうなと考えると、家族全員で、というのはもしかするとあと数えるほどの機会しか持てないのかもしれません。
鹿島神宮にも結構久しぶりに行って、子供達に鹿に餌をあげさせてみたり。もうずいぶん前から鹿への餌あげは禁止されていてやっと実現……というのが私の認識だったのですが、調べてみたらかなり前から再開してたみたいですね。
ちょっと時間があったし、子供たちにはまだ見せてなかったので要石の方まで足を伸ばしてみました。下二人な何のことやらわかっていなかったようですが、長女は興味津々で「今の技術で石掘ってみたらどうなの?本当に掘り出せないくらい大きいの?本当に??」と、昔の私みたいな反応してました。伝説とか七不思議とか面白い年頃ですよね。次は御手洗の池かな。
鹿島神宮は実家が近いこともあって、度々いきます。何か人生の大きなイベントの時には宗教心の全くない私も一応神頼みしてみるのですが、今までのところ一度もお願いを聞いてくれなかったことがありません。(そのくらいのお願いしかしてないということの裏返しでもありますが)
今回も願いが届くと良いなぁと思います。
コメント