プールから帰ってきたら4時ごろになっていたので3時のおやつはなし……にしたあたりが気に入らなかったらしく、上の娘が勝手に泣き出しました。でもなにがどうしたいのが、どういう気持ちなのか、どうして欲しかったのか、どうして欲しいのかなどは何も言いません。聞いても言いません。
そろそろ娘も物事がきちんとわかるとしになってきたので今日はほおっておきました。1時間くらいたってからお風呂の時間になったので子供三人と一緒にお風呂に。
お風呂の中で以下のようなことを言いました。
- 何も言わなくてもないているだけで周りのみんながあれこれしてくれるのは赤ちゃんだけ(だって話せないから)。
- 1人でいじけてるのは周りに迷惑をかけてる。
- 泣いても怒ってもいいけど同時に自分の気持ちをきちんと言葉にして伝える必要があること(言わなきゃエスパーじゃないんだからわかってもらえない)。
- もう一年生になってきちんと自分でできるようになったから泣いてても赤ちゃん扱いしない
もちろん6歳の女の子向けにいろいろと緩急つけながら、自信をつけさせるように言ったり、やっぱりまだちょっとベタっと甘えさせたりもしたわけですけども。
娘はお風呂から出たらすっかり元気になってました。こういう切り替えのはやさを見るとまっすぐ育ってるなと思います。
コメント